![]() |
||||||||||||||||||||||||
本校では“学生の出費をなるべく少なくする”という方針をとっています。学生の皆さんの学費の負担を軽減するため、施設・設備に関する費用を頂いておりません。また、学外研修の交通費や行事の際の傷害保険料なども、学校が負担をしています。 また実習に関する交通費、宿泊費等は、本校ではほとんど発生致しません! 追加の出費をなくすことで、皆さんの「看護師になりたい!」という夢を、費用の面でもサポートしていますので、安心して学んで頂くことが出来るのではないかと思います。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
≪日本学生支援機構奨学金≫ @第一種奨学金(無利子) 自宅通学:20,000円〜53,000円から選択(月額) 自宅外通学:20,000円〜60,000円〜選択(月額) A第二種奨学金(有利子) 通学方法に関わらず、20,000円〜120,000円から選択(月額) B入学時特別増額貸与奨学金(有利子) 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円から選択(入学時1回のみ) ※卒業の6ヵ月後から、毎月の返還が始まります。 |
||||||||||||||||||||||||
≪福岡県看護師等修学資金≫ 福岡県内の看護師等養成所に在籍し、卒業後、福岡県内の特定施設に従事する方が対象です。 貸与月額:36,000円 ※卒業後、福岡県内の特定施設に5年以上勤務した場合、返済は免除となります。 |
||||||||||||||||||||||||
*** 福岡県以外の就学資金を希望される皆さんへ *** 本校では、通常福岡県以外の修学資金については、資料の取り寄せ等から学生が個人で行うのに対し、県外からの学生の皆さんの奨学金の手続きも行っていますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度を利用すれば、3年間の学費、生活費の全額支払いが可能です! | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
入学金・授業料・実習費・後援会費などの納入にご利用頂けます。 <返済方法> @通常返済…在学中から元金と分割手数料の返済を行うプラン Aステップアップ返済…在学期間中は分割手数料のみの返済で、卒業後に通常返済を行うプラン B親子リレー返済…卒業後にお子様がお支払いを引き継ぐことが可能なプラン ※一部繰上返済(手数料不要)、ボーナス併用返済も可能です。 <お問い合わせ先> オリエントコーポレーション 学費サポートデスク 《TEL》0120−517−325 《ホームページ》https://orico-web.jp/gakuhi/index.html?clientid=15083371 |
![]() |
||||||
本校では学習面に悩んだり、人間関係に悩んだりしている学生の負担軽減のため、精神的サポートを行える体制をとっています。 | ||||||
|
||||||
1.ゼミナール担当による個別サポート | ||||||
1、2、3年生の約15人程度のグループに、それぞれ1名以上の担当教員がつき、学習面、精神面の相談を個別に受けています。 | ||||||
|
||||||
2.一人暮らしのサポート | ||||||
遠方から一人暮らしをする学生も少なくありません。本校では、一人暮らしの生活の悩みや不安などに対応できるようにしています。 | ||||||
|
||||||
|
||||||
3.臨床心理士によるカウンセリング | ||||||
希望のある学生は、臨床心理士によるカウンセリングも受けることができます。 | ||||||
![]() |